
特注のデコレーションケーキのご注文も承っております。シェ・ヤマモトの公式サイトはこちら

2011年03月31日
社長が創るお菓子!
今日は、シェ・ヤマモトの社長が創るお菓子“どら芋”をご紹介します。
このお菓子の紹介より、創っている社長(私の父)の事を少しばかり。
社長は幼い頃に両親を亡くし、4人兄姉の末っ子として育ちました。
そして、中学を卒業し住み込みでお菓子屋の奉公に出たそうです。
飯炊きから自転車で配達など何でもこなしながらの修業時代、
とても私の修業時代とは比べ物にならないくらいの苦労です。
そんな社長も当年75歳。
今現在も、現役のお菓子職人です。
たまに、私が「もうお菓子屋やめて、ゆっくりせんね」と言うと、
「お菓子を創っとが好きやもんな!」との一言。
苦労に苦労を重ねて頑張ってきたから、言葉の重みが違います。(ありがとう親父)
商品説明をしますと、どら芋の「どら」は周りにどら焼きの生地を使い、
中は、さつま「芋」を使ったお菓子なので、“どら芋”と名付けました。
中の芋餡は、鹿児島から取り寄せた芋で、この甘味豊かなさつま芋と
発酵バターなど贅沢に使い、風味豊かに練り上げています。
これを、上記で説明したどら焼きの生地で巻き、味にアクセントを付けるために、
ゴマを両面に付け焼き上げています。
こんな社長が創っている“どら芋”を是非、みなさんも一度ご賞味下さい!
Posted by シェ・ヤマモト at 08:30│Comments(10)
│スイーツのご紹介
この記事へのコメント
お父さん お元気そうでなによりです♪
少年野球の頃、よく応援してもらったことを思い出しました~♪
『打て~~』って よく通る声で!!
今だ現役!尊敬します。
(RR)
少年野球の頃、よく応援してもらったことを思い出しました~♪
『打て~~』って よく通る声で!!
今だ現役!尊敬します。
(RR)
Posted by 不動産のTOMカンパニー
at 2011年03月31日 08:38

☆不動産のTOMカンパニー さん
あはは・・懐かしかです!
本当によくとおる声で息子としては恥ずかしかったです^^
あはは・・懐かしかです!
本当によくとおる声で息子としては恥ずかしかったです^^
Posted by シェ・ヤマモト
at 2011年03月31日 09:35

幼少期からいまのいままで、毎日をばんばられてきたんですね!
わたしもドラ芋は大好物です。これからはまた社長の職人魂を感じながら食します。^^
わたしもドラ芋は大好物です。これからはまた社長の職人魂を感じながら食します。^^
Posted by なかしまなおや
at 2011年03月31日 10:38

☆なかしまなおやさん
おかえりなさい!!
この時代の人は戦中戦後を経験しているので、根性が違いますよね。
おかえりなさい!!
この時代の人は戦中戦後を経験しているので、根性が違いますよね。
Posted by シェ・ヤマモト at 2011年03月31日 13:19
職人さんの手って素敵です。
この人の手で創られているのなら
絶対美味しいと感じるそんな瞬間があります。
きっとお父様もそんな手をされているのではないでしょうか!!!
この人の手で創られているのなら
絶対美味しいと感じるそんな瞬間があります。
きっとお父様もそんな手をされているのではないでしょうか!!!
Posted by jojo at 2011年03月31日 13:34
初めましてm(__)m
自分も伊万里でケーキを作ってます!
自分は三代目なんですが、祖父が和菓子職人で、78歳になった今も現役です!
やはり職人は凄いですよね♪
とても尊敬出来る祖父です!
記事がとても共感できたので、コメントさせて頂きました。
今後もよろしくお願いしますm(__)m
自分も伊万里でケーキを作ってます!
自分は三代目なんですが、祖父が和菓子職人で、78歳になった今も現役です!
やはり職人は凄いですよね♪
とても尊敬出来る祖父です!
記事がとても共感できたので、コメントさせて頂きました。
今後もよろしくお願いしますm(__)m
Posted by うっちー
at 2011年03月31日 15:34

☆jojoさん
お久しぶりです!
職人の手は、日頃の水仕事で赤くなったりしていますが、この手が命なんですよね^^
お久しぶりです!
職人の手は、日頃の水仕事で赤くなったりしていますが、この手が命なんですよね^^
Posted by シェ・ヤマモト at 2011年03月31日 18:20
☆うっちーさん
こちらこそ、はじめまして。
記事に共感くださって、ありがとうございます。
一口に職人と言っても、それまでの道のりは大変なものですよね。
お互い胸張って、真の職人といえるようにこれからも頑張っていきましょうね。
こちらこそ、はじめまして。
記事に共感くださって、ありがとうございます。
一口に職人と言っても、それまでの道のりは大変なものですよね。
お互い胸張って、真の職人といえるようにこれからも頑張っていきましょうね。
Posted by シェ・ヤマモト at 2011年03月31日 18:28
どら芋、まだ食べてません。
今度是非食べに伺います。
お父さん、今だ現役ですか~
手に職もっていらしゃるから、生涯現役でいいじゃないですか^^
今度是非食べに伺います。
お父さん、今だ現役ですか~
手に職もっていらしゃるから、生涯現役でいいじゃないですか^^
Posted by バート at 2011年03月31日 21:07
☆バートさん
お〜まだでしたか〜
では、次回に是非とも
お〜まだでしたか〜

では、次回に是非とも

Posted by シェ・ヤマモト at 2011年03月31日 22:23