
特注のデコレーションケーキのご注文も承っております。シェ・ヤマモトの公式サイトはこちら

2011年11月11日
小道具を使って・・・
今日は、先日ご紹介した口金を使用して作るスイーツをご紹介します。
絞り方は、こんな感じです。



完成したスイーツはこちら。名前は「カプリス」。
さくらんぼのお酒を使ったものとフランボワーズのムースのハーモニー♪
最近新発売したスイーツです。どうぞ、一度ご賞味くださいませ!

絞り方は、こんな感じです。
完成したスイーツはこちら。名前は「カプリス」。
さくらんぼのお酒を使ったものとフランボワーズのムースのハーモニー♪
最近新発売したスイーツです。どうぞ、一度ご賞味くださいませ!
☆カプリス☆330円
2011年11月09日
パティシエの小道具
今日は日頃よく使っている口金をご紹介します。
これらは、デコレーションに使ったり、ショートケーキにとさまざまです。

その中でも変わっているのがこちら。(上記画像の上部中央)
この口金、1個でなんと5000円くらいするんですよ~w

次回は、この口金を使ったスイーツをご紹介しますのでお楽しみに!
これらは、デコレーションに使ったり、ショートケーキにとさまざまです。
その中でも変わっているのがこちら。(上記画像の上部中央)
この口金、1個でなんと5000円くらいするんですよ~w
次回は、この口金を使ったスイーツをご紹介しますのでお楽しみに!
2011年05月23日
2時間みっちりと・・・
本日23日(月)は定休日となっております。
昨日は閉店後にショーケースの大掃除をしました。
通常、ケーキを片付け中をきれいに拭くのですが、今回は中の棚などを外してのおがかりなもの。
奥の方に長いので、拭くにも腰をエビゾリ状態での作業です。
また、中にはファンが入っていているので周りもきれいに拭きあげました。

最後に蓋をして終了です。
閉店から初めて、約2時間かかりました。
これで、また明日から頑張っていきます!
昨日は閉店後にショーケースの大掃除をしました。
通常、ケーキを片付け中をきれいに拭くのですが、今回は中の棚などを外してのおがかりなもの。
奥の方に長いので、拭くにも腰をエビゾリ状態での作業です。
また、中にはファンが入っていているので周りもきれいに拭きあげました。
最後に蓋をして終了です。
閉店から初めて、約2時間かかりました。
これで、また明日から頑張っていきます!
2009年06月24日
クリームを塗る・・・・!
生クリームやバタークリームなどを塗るときには、
「パレット」という道具を使用します。
左側の方は、真っ直ぐなっていて主にデコレーションケーキなどを
仕上げる時にサイドや上部に平らに塗るときに使います。

右側の方は、下記の画像のように抹茶ロールなどのスポンジ
のようなシート状になったものに使用します。
少し手元が曲がっている分、クリームが手に付かずに
きれいに塗れるのです。

これらの道具も、やはりパティシエとして使いこなす
技術がないと役に立ちません。
修業時代の駆け出しの頃は、先輩から「平らじゃね~よ!!」と、
よく怒られたものです。
自分自身で出来上がったものを食べチェックし、
次回作るときに改める!!
こんな事を繰り返してパティシエへの道は進んでいきます!!
これは、何の仕事も同じでしょうけどね・・・
さぁ~今日も仕事・仕事です!!
「パレット」という道具を使用します。
左側の方は、真っ直ぐなっていて主にデコレーションケーキなどを
仕上げる時にサイドや上部に平らに塗るときに使います。
右側の方は、下記の画像のように抹茶ロールなどのスポンジ
のようなシート状になったものに使用します。
少し手元が曲がっている分、クリームが手に付かずに
きれいに塗れるのです。
これらの道具も、やはりパティシエとして使いこなす
技術がないと役に立ちません。
修業時代の駆け出しの頃は、先輩から「平らじゃね~よ!!」と、
よく怒られたものです。
自分自身で出来上がったものを食べチェックし、
次回作るときに改める!!
こんな事を繰り返してパティシエへの道は進んでいきます!!
これは、何の仕事も同じでしょうけどね・・・
さぁ~今日も仕事・仕事です!!
2009年06月17日
香りを注入します!
この道具の名前は、「ゼスターグレーター」と言います!
フルーツの皮を削るの時に使います。

レモンの皮をチーズケーキの生地に入れている様子です!
皮を入れることによりスイーツの風味が数段良くなるんです。
しかし、、表皮だけを削らないと「エグミ」が出てしまうので
注意しなければなりません。

小さな刃が付いていて、切れ味が鋭いので軽く動かすと皮が削れます。
このような小道具を駆使しスイーツを作ってこそ、
一人前のパティシエなんですよ!
フルーツの皮を削るの時に使います。

レモンの皮をチーズケーキの生地に入れている様子です!
皮を入れることによりスイーツの風味が数段良くなるんです。
しかし、、表皮だけを削らないと「エグミ」が出てしまうので
注意しなければなりません。

小さな刃が付いていて、切れ味が鋭いので軽く動かすと皮が削れます。
このような小道具を駆使しスイーツを作ってこそ、
一人前のパティシエなんですよ!
2009年06月13日
パティシエの小道具!

いろんな道具をパティシエも使ってスイーツを創ります。
今回は、その中の一つの「ドロッパー」をご紹介します。
最近の新作スイーツ「とろ~りミルクプリン」「とろ~りチョコ」などの
液状のものを流しいれる時に使用します。
絞り袋を使用する時もあるのですが、やわらかいクリームなどを
型に流す時には最適なんです!!
コレからたまには、小道具ネタをご紹介しますのでお楽しみに!